メンバー紹介
≪ 主催・主演 ≫
WoWキツネザル
WoWキツネザルは絶滅危惧種の動物、ワオキツネザルに扮した唯一無二のキャラクターで、インパクトのあるビジュアルと軽快なトークで魅せるエンターテイナーMC。
「エンターテイメントで地球を救う」というコンセプトで、環境問題とエンターテイメントをMIXした企画制作や監修を行っている。
Twitter:@wowkitsunezaru_
Instagram:@amali_wowkitsunezaru
≪料理監修≫
森枝 幹
世界トップ10入りしたシドニーの名店「Tetsuya's」やミシュラン星付きの「湖月」で修行を積む。マンダリンオリエンタル東京の「タパス モラキュラーバー」や、屋台村「COMMON 246」(当時)への出店を経て2014年に「サーモン&トラウト」のシェフに就任。現在はシェフ業、食の雑誌『RiCE』の編集アドバイザーや「鯖の塩焼き専門店 鯖なのに。」など他店のプロデュースを行い、多方面で活躍中。本イベントの料理の総合プロデュースを務める。
≪料理コラボ≫
ANTCICADAは、地球を愛し探究するレストランです。
ランチではコオロギラーメンを、ディナーはコース料理を提供。モットーは『食は作業ではない、冒険だ』。
住所:東京都中央区日本橋馬喰町2-4-6 TEL:050-5258-4694
≪アートディレクター≫
Harris【KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU】のコンテンツディレクターでありながらプレイヤーとしてダンスアーティストチーム【I PRIDE】としても活動している。モードパンクでアヴァンギャルドな世界観が特徴的な彼は本イベントのアートディレクションを手掛け、様々なアーティストと環境問題を繋げることで、新しい形の環境保全を確立中。
実績:紅白歌合戦 バックアップダンサー / 東京コレクション モデル / 東京ガールズコレクション ダンサースタイリスト / 有楽町阪急 広告モデル / ウルフルズ MV 出演 /下着ブランド W-MAGIC 広告モデル etc...
≪ディレクター≫
場ヅクリエイター/コミュニティマネージャー。昼は虎ノ門の広告会社でプロデュース、夜は笑神さくらとして「食」を軸に活動中。おいしいファスティングの学校『ヘラシースクール』や店長日替わりポップアップ店『6curry縁日』を制作。日々クリエイティブの魅力を発信しつなげている。今日も、いただきます。
「食べることが大好き」それは私だけではないはず。食べることと同じくらい大事なことが、まだまだ世の中にはたくさんあると思います。
100年後も大好きな人たちと笑って食べていたいから、このイベントを届けます!
《スターティングメンバー》
渡部恵理 (Eva)
セレブレーションプロデューサー。「Celebration for all」を掲げ、人と地球に良い様々な企画をプロデュース。元教員。地球一周の旅をし国際問題を学んだ後、創業間もないCRAZY WEDDINGと出会い自身の結婚式をプロデュース。「ONE LOVE」というコンセプトを掲げ草原で行った斬新な結婚式の映像は個人で異例の2万5千回再生された。現在は、CRAZY WEDDINGプロデューサー、コンセプターとして約300組の結婚式を創り出した経験を活かし、新しい時代の祝いの場IWAI OMOTESANDOの立ち上げへ。昨年9月に出産。LGBTQ+ウエディングのプロデューサーとしても活動中。
《ディレクター》
笹間 愛美
株式会社日本マクドナルドで店舗マネジメント経験を経て、Afro&Co.にてディレクター業務に従事。
担当したイベントは「マグロハウス」や「泡トラ」、「早朝フェス」など多岐にわたる。
子どもから大人まで、どんな人をも楽しませる事に重きを置く、元気が取り柄のイベントディレクター。
現在は日本全国に合戦アクティビティ「チャンバラ合戦」やオンライン謎解き「リモ謎」を広める為、くノ一に扮し、広報業務にも奮闘中。
《スタッフ》
今野 莉奈
19歳でカフェを立ち上げ起業。
現在は、フリーのモデルとラッシュジャパンにて、世界で一つだけのコンセプトショップにて働く。
人、動物、環境を愛し、誰かのきっかけになる為に生き続ける23歳。
《制作》
《SOMETHING NEW-なにかアタラシイものを。 少しでも幸せな時間、空間、体験になるために-》を私たちは常に考え続け、このオンラインフードエンターテイメント「絶滅体験デリバリー」を通じて、1人でも多くの皆さまが、“幸せ”に満ちた体験。そして地球を守るアクションの“一歩”を踏み出すきっかけになってもらえたらと思っています。
≪協賛スポンサー≫
サラヤ株式会社様は、【世界の「衛生」「環境」「健康」に貢献する】を事業の柱として、様々な洗浄・消毒剤および食品などを開発・販売する日本のメーカーです。
代表商品である「ヤシノミ洗剤」は1971年、植物性洗剤の先駆けとして誕生し、今では「エコロジー洗剤の代名詞」とも言われる商品。「手肌と地球にやさしい」をコンセプトに、今では当り前に見かける詰替えパックを日本で初めて開発し、省資源とゴミ減量を実現する他、現在では、世界に先駆けて「環境と人権に配慮して生産されたRSPO認証植物油」を採用するなど、原料調達から排水にいたる全行程において環境配慮に対応しており、また売上の1%で植物原料の生産地であるボルネオで生物多様性保全活動に取組むなど、その活動は世界からも高い評価を得ていらっしゃいます。
絶滅体験デリバリーでは、全参加者様にエコバッグの提供をしていただいています。